trip

沖縄県  座喜味城

沖縄県  座喜味城

 標高127mの高台にある城跡で、15世紀初めに名築城家として知られる護佐丸[ごさまる]によって築城された。2つの郭[くるわ]からなる連郭式。沖縄に現存するものでは最古といわれるアーチ門の優美な姿や、高さ13m・延長360m余りの城壁の堂々たる構えは見応え充分。

沖縄県  座喜味城

 標高127mの高台にある城跡で、15世紀初めに名築城家として知られる護佐丸[ごさまる]によって築城された。2つの郭[くるわ]からなる連郭式。沖縄に現存するものでは最古といわれるアーチ門の優美な姿や、高さ13m・延長360m余りの城壁の堂々たる構えは見応え充分。

長野県 馬籠宿 妻籠宿

長野県 馬籠宿 妻籠宿

今回は長野にある南木曽から中山道を歩いて峠を越えます。途中岐阜県との県境をまたいで馬籠まで約5時間かけて山中を歩きました。宿場町という妻籠宿から馬籠宿と有形文化財や県宝、そしてなにより自然豊かな風情を楽しみました。

長野県 馬籠宿 妻籠宿

今回は長野にある南木曽から中山道を歩いて峠を越えます。途中岐阜県との県境をまたいで馬籠まで約5時間かけて山中を歩きました。宿場町という妻籠宿から馬籠宿と有形文化財や県宝、そしてなにより自然豊かな風情を楽しみました。

兵庫県 書写山 圓教寺

兵庫県 書写山 圓教寺

姫路にある書写山を訪ねました。厳かな佇まいと長い歴史に壮大なエネルギーをいただきました。

兵庫県 書写山 圓教寺

姫路にある書写山を訪ねました。厳かな佇まいと長い歴史に壮大なエネルギーをいただきました。